昔のエアコンは個性的というか? 買い換える時の事を考えない機種がよくあります。
今回もそんなエアコン。
天井からの高さが、今国内で製造されているエアコンのどれを探しても、これ以上低いエアコンはありません。
イマケに現時点でも、窓に室内機が掛かっています。
こっちの窓もギリギリ。
さぁ?どうしようか? エアコンの機種は極力高さの無い機種を選定しました。
窓に室内機が掛かっても窓枠が壁面と同じ高さなので、なんとか出来そうです。
室内機の据え付け板を取り付けました。
配管の穴を少し下に拡張したところ、うまい具合に納まりました。
ここは3階のお部屋。 窓の向こうはベランダではありません。
窓から身を乗り出し、配管接続しました。
外から見ている人は、はらはらしたそうです。
作業している本人はへっちゃらですけど。
自分なりに安全確保のルールがあって、それにしたがって作業をしています。
これで涼しくお休み出来る事でしょう。
ご依頼ありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。