集合住宅において、外灯やアンテナの増幅器の電気料金は誰が払ってますか?
大家さんだったり、住民が分担したり、管理会社だったり。
いろいろなケースがあります。
この電源を共用電源と呼んでいます。
使う機器はほとんど変わらない場所では定額料金の契約もあって、使う機器を申請して毎月支払う料金が一定の料金プランもあります。
掃除で使ったりするからと、コンセントがある場所ではこういう契約は出来ませんが、外灯やアンテナ電源だけの場所では料金の見直しをしても良いかもしれませんよ。
今回はその共用電源の分電盤で、大雨が降ると水が掛かってしまうという事で、BOXに入れる工事を行いました。
普段はまず濡れる場所では無いのですが、台風など大雨の時には吹き込んで濡れる場合があるそうです。
古い集合住宅なので、いろいろ交換したい所があるのですが、なるべく費用を掛けない施工にしました。
まずは、濡れてブレーカーが落ちないようにすれば良いので。
このへんが技術屋職人であり、営業者である私の葛藤するところでもあります。
今回は安心をお届け出来て良かった という事で。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。