天井に埋め込まれている換気扇の交換をよく頼まれます。
建設したときに設置された換気扇で交換工事をする時に苦労する事が多くあります。
今回は集合住宅のキッチンフード内の換気扇交換のご依頼でした。
深型レンジフード? じゃなくて どうやらこの住宅専用に板金屋さんが作ったフードのようです。
フードの真上に換気扇があります。
吹き出し口を見ると100φのダクト。
換気扇の開口寸法とダクトのサイズをもとに交換すべき該当の換気扇を用意して工事となりました。
さてこのフード、どうやらこの換気扇は後からフードを取り付けたようです。 普通はフードの中から作業ができるのですが、先に換気扇を設置してからフードを付けたので、フードを外してからでないと交換できません。
・・・でも待てよ。この天井。
天井はビスで留めてあるので、ビスを外せば天井が外れます。
換気扇を確認できました。
こんな感じの作業となります。
無事交換作業終了。
でも、もしかしたらフードの中に頭突っ込むより、このほうが良かったのかもしれません。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。