BS放送を見るにはパラボラアンテナが必要です。
えっ?ウチには付いてないけど見えるよ。
と声が聞こえて来そうです。
集合住宅では屋上に一つあって共聴していたり、CATVであったり、ネット接続だったり・・・
今ではいろいろな受信方法があるので、BSを見る為にパラボラアンテナが必要と聞いても分からない方が都市部では多いようです。
特に、今まで集合集宅で生活していた方が、戸建ての住宅を買って住むようになると。
地デジのアンテナすら必要だと知らないで、『スカイツリーが出来たからアンテナはもう必要ないかと思った』という具合です。
今回、戸建て住宅にお住まいの方からBSを見たいとのご相談。
地デジのアンテナがありますので、ここにBSアンテナの信号を混合する事にしました。
BSアンテナはお布団を干す時に邪魔にならない場所に設置しました。
地デジとBSアンテナの線を合流すればそれだけでBS放送は見れるの?
そう思った方は違いますヨ。
ここからがいろいろな方法があります。
それはお客様の部屋数やTVの台数、配線はどうなっているか? いろいろな要素を織り交ぜながら方法を決定します。
今回は電源を引いて、増幅器を取り付けました。
これで、各部屋全てがBSを視聴出来る事になります。
数年後お子様が大きくなって、自分の部屋でTVが見たくなってもBS放送が見れるようにしました。
数年後の事を見通して提案しています。
バラエティ番組が好きな方は地デジだでけ良いと思いますが、ドキュメンタリー系の番組はBSの方が良いのを放送しているので私はBSを見る時間の方が多いかな?
BSを見たいと思ったら、思い出してください。
『BSを見たいなぁと思ったら、栄電気へ』ってね。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。