中国の方より棚の取り付けを頼まれる。

 | 

全く日本語が通じない中国の方より棚の設置を頼まれました。

これ凄いうれしい事なんですよ。 

ウチは電気屋だから電気の事を頼まれるのは当然なんですが、電気以外の事まで依頼が来るって一歩前進なんです。

これは私が20年前から取り組んでいたこと。 

家の中の住宅設備のお困りごとをすべて受け入れよう。

家電や照明や空調以外でもなんでも相談してもらう。

最近は水道だってガス機器だって扱うようになりました。 

いくらチラシとかでアピールしたって、現実味が沸かない。

だから店ではいつも作業服にタオルを頭に巻いて居るようにしています。

とかくウチはディスカウントショップのように見られてしまうので、工事ができる事をアピールしたかったのです。

きっと今回ご依頼の中国の方も、この店なら棚の取り付け工事をやってくれると判断してくれたのだと思います。

棚はこんな感じに壁に金具を固定して板を挟むような棚です。 

壁面はコンクリートなのでコンクリートにアンカーを打ち込んで固定します。

お客様ご希望の高さに棚を合わせます。

ドリルで下穴をあけてアンカーを打ち込みます。粉塵が散らばらないように養生をします。

作業に入る前に日本語が通じないので、位置決めの相談に苦労しました。

部屋にあった箱や本を使って、『このタカサさ?』『ココからココまで?』『コノブックおくの?』とジェスチャーと、いつの間にか中国ナマリになってしまった私の日本語とおかしな英語でなんとか決めることができました。

作業が終わってお客様もニッコリ。 

どこに頼んだらいいか?悩んでいたのでしょうね。 

困った事が解決した後の笑顔は万国共通ですね。 

『また何か?困ったことがあったっら言ってください』と日本語で言ったけどなんとなくわかってくれたみたい。

言葉は通じなくても、信用を得られる仕事ができました。 

ご依頼ありがとうございました。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。