10年以上お使いのエアコンの移設は当店ではお断りしています。
またよく引っ越しをされる方で、3回以上移設を行ったエアコンも当店では移設より買い替えをおススメしています。
エアコンの取り外し、取り付けに伴うトラブルはよくあります。
過去の例ですと、配管の屈折です。
銅パイプは何回か、曲げ伸ばしをしていると硬化し、ポキンと折れる事があるのです。
金属疲労という表現が適切かな。
折れればその分を溶接すれば良いのですが、そういうリスクが高いエアコンは避けたいのが施工側の考えです。
そして、施工後の故障というのも考えられます。 10年以上使ったエアコンは室外機のインバータ基盤が故障する事が多いのです。
部品が入手できれば修理できますが、場合によっては部品供給不能という商品も10年経つと多く、施工後半年で基盤が故障したという経験もあります。
当店としては申しわけないので、格安でエアコンを提供した時もありました。
・・・という説明を一通りさせて頂きましたが、それでも引っ越しの費用がかさんで新しいエアコンを購入するお金が用意できないと嘆願されたので、そう言われちゃナントカしたくなるワタシ。
リスクを覚悟で、エアコンの移設をお受けしました。
はやり、ココが一番心配。
室内機の補助配管の所です、保温材もボロボロです。 これでは結露を起こしてしまいます。
保温材を足して、そしてこのような粘着保温材も使って強化しました。
多少配管の接続部がデコボコしますが、古いエアコンですので、仕方がありません。
これからの時期、エアコンの引っ越し作業が増えますが、依頼時には上記のような事もあることを考慮して依頼してくださいね。
エアコンの引っ越しや、新生活のまとめ買い、さらに亀戸新生活の情報も提供しています。
お気軽にご相談ください。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。