集合住宅でトイレの便器を交換

 | 

集合住宅のオーナ様よりお貸ししている部屋のトイレが水漏れするので対応してほしいとご依頼がありました。

当店は電気屋ですが、生活する上でのお困りごとを解決する事を使命として働かさせて頂いております。

このような水道トラブルもお引き受けしております。

さて、依頼されたアパートにお伺いし確認してみると、タンクの中の発砲スチロールとタンク陶器の間に水が入っていました。

発泡スチロールが内側に膨らみ、フロート部と干渉しています。 

賃貸住宅なのでいろいろな方が過去このトイレを使った事でしょう。 

推測ですが、以前マスコミがトイレのタンクに水を入れたペットボトルを入れると節水効果があると広めた事があり、タンク内に入れる事が一時流行りました。 

そんな事でタンク内部の発砲スチロールが破損し水が浸入してしまったのではないかと思いました。

こうなるとタンクの交換となります。 

タンクだけの交換というのはあまり無く、この場合便器とタンクと一緒に交換となります。 

集合住宅なので、住民様と連絡を取り合い作業となりました。 

便座は既存の便座を流用します。(このセットには付属してないので)

止水栓を止めて解体です。

タンクを取り外します。

続いて便器。 水がたまっているので醤油チョロチョロで排水します。

外しました。

シール材を根気よく取り除きます。

止水栓もフィルター付の物に交換します。

部屋の外の止水栓をあけて、この止水栓から水漏れが無いか?確認します。

便器を乗せるにあたって、排水の処理を行います。今の基準と昔の寸法は違うので調整します。

新しい便器を乗せます。

新しいきれいな便器は気持ちいいですね。 

次にタンクの取り付けです。

節水便器なので、中に入る水の量は少ないのでタンク自体も薄くなってます。

今までの便座を取り付けて完了です。

住民様。

『きれいになって、新しい部屋に引っ越して来たみたい』と喜んでいました。

節水便器になって水道代も下がりますね。 

めでたしメデタシ。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。