浴室換気扇が回らなくなり、交換工事のご依頼です。
天井に埋め込まれているダクトタイプの換気扇です。
天井を仕上げる前に換気扇が設置されたので、換気扇を外すのに苦労します。
さてどうするか?
なるほど、この天井の材質はソフトタイプ。
こうすれば外せる。
ビスの頭だけ穴をあけて。
ビスを外しました。
天井が開きました。
天井裏を見てびっくり。
湿気が多くカビだらけです。
原因は排気ダクトの貫通する壁がこの状態で、アルミフレキが突合せだけの接続だったので外れてしまったのです。
これだと天井裏に浴室の湿気をため込むだけです。排気されていません。
普通ニップルという接続する部材を使うのですが、壁の穴が小さくて入りません。
そこで、プラスチックのニップルを用意して直径を小さくして壁に入るサイズに加工しました。
これでようやく取り付けられます。
ダクトを接続して。
本体取り付けて。
グリルを取り付けて完成。
天井埋め込みの機器は、天井を開けてみないとどうなるか?分からないので、作業する時に頭をひねる事が度々あります。
今回も一時どうしようか? 悩みましたけど 上手くできました。
こうして経験が自分の仕事の肥やしになっていくのですね。
良い経験でした。
ご依頼ありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。