お客様からお礼のハガキ

飲み屋さんでも、食べ物屋さんでも店を出るときは『ごちそうさま』と言って店を出る。 

自販機がありチケットを買って代金を済ましてある店だと、食べ終わると黙って店を出る人がいるけど、やなヤツだなぁとココロの中でつぶやいてしまう。 

お金を払ってその分のサービスの提供を受けたのだから売買成立は終わっているので、『ありがとう』も『ごちそうさま』も不要だ という人もいるけど。 

なんかそれで終わるのって寂しいじゃないですか。 

『ごちそうさま』くらい言おうじゃないですか!  

私の仕事は電気製品に関しての情報提供と商品提供そして環境提供を生業としている。 

商品を買って頂いたお客様には感謝の気持ちをハガキに綴って送っています。 

私としては商品を買って戴いたので『ありがとう』という気持ちを贈るのは当然の事だと思う。 

先日、当店を初めて利用したお客様へお礼のハガキを送った。

『○○さん、○○お買い上げ、ありがとう』と。 

多くの方はこれで完結している。

当然だ。 お金を出して商品を買ったんだからお礼のハガキくらい届いても筆マメな電気屋さんねぇ と思われるくらいだろう。  

今回、O様はお礼のハガキのお礼まで送ってくれた。 

私のキタナイ文字が恥ずかしいくらい、きれいな文字でのお礼のハガキ。 

(O様はこのハガキを公表しても良い事を承諾してくれました)

売りっ放しが多い家電業界。

O様は、あとあとの面倒を見てくれる電気店を探していたそうです。 

私はO様の期待に副うようO様を見守り続けていきます。 

O様には今回、四つ葉のクローバーの種をお贈りしました。 

『O様の幸せが長く続きますように』

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。