夏になると各地でゴーヤの栽培が行われています。
数年前から急に流行り始めて、今では自治体でも推奨しています。
緑のカーテンをする事により、部屋の室温を下げる事が出来ます。
さらに言うと、ゴーヤを食べる事が出来るし。。
真夏にビールとゴーヤチャンプルは、私にとっても夏を乗り切る支えでもあります。
でも、注意して欲しい事があります。
これは夏が終わり秋になると、毎年呼ばれる事があります。
それは、伸びてしまったツルの処置です。
ゴーヤのツルは伸びるのがホント早いです。
いつの間にか、手が届かない場所まで伸びてしまいます。
そして、時には電線を伝わり電柱まで伸びている事があります。
ゴーヤを育てる時は、どこまで伸ばすか? きちんと管理してから育ててくださいね。
出来れば、その高さまでのハシゴは用意してくださいね。
毎年呼ばれるその理由は。
ゴーヤのツルを切る為に高枝切バサミで、チョキンチョキンとやっていると、アンテナのケーブルを間違って切ってしまうのです。
アンテナならまだ良いですよ。
電源ケーブルを切ったら、感電しますよ。
下手をしたら死んでしまいますよ。
今年もどこかで呼ばれるんだろうなぁ。
ゴーヤを育てる事について、電気屋から見たアドバイスでした。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。