ブレーカーは落ちてないのに電気が来てない・・・電柱が原因かも?

 | 

今年に入って3件同じ現象が起きているので、恐らくアチコチで同じような事が起きていると思われます。 

『電気が来てないので見てくれますか?』という問いあわせ。 

具体的にどういう状況か?お聞きすると。 

ブレーカーはすべて落ちていないのに、使えないコンセントがいくつかあるし、点かない照明もいくつかある。 

という事です。 

すべて電気が来てなければ停電とすぐわかると思います。 

ややこしい事に、電気が使える所と、使えない所があるのです。 

こういう場合は小さい安全ブレーカの一部が落ちていると思うのは当然です。 

でも安全ブレーカーも落ちていません。 

悩みますよね。 

このような現象の相談が最近多く、同業者の中でも話題になっています。 

この原因は、電柱にあるフューズが切れてしまったのです。 

電柱にも各家庭に配線される前にフューズがあるのです。  

電柱から配線される線は3本の線で家の中に入ります。
(メーターの所を見ると赤、白、黒の線が入っています。) 

この中の一本の線のフューズが切れると、上記のような部分的に電気が来ない現象が起きるのです。 

今まではこういう事はほとんどありませんでした。 

フューズにも寿命があって、東京電力が定期的に交換していました。 

ところが、震災後の原発の問題や電力自由化の流れの中で、このような定期的な交換はやっていないようです。 

問題が起きてから対処しているようです。 

ここで注意して欲しいのは電力自由化 という電気を買える会社がガス会社だったり、携帯電話会社だったり、いろいろ出てきましたね。  

これからは、電気の障害が起きた時にまず連絡するのは電気を買った会社です。 

東京電力は電気を売っている会社に頼まれて電気を配っているに過ぎないのです。 

ガス会社から電気を買っていたなら、電気が来てないトラブルがあった場合ガス会社に連絡するのが筋です。

でもどうも携帯会社やガス会社さんはこのような電気の障害対応が慣れていないようで、処理がたらい回しにされているのが現状のようです。 

もしくは、公けには絶対ならないと思いますが、東京電力から電気を買えば以前のような定期的な補修をするかも知れません。

こういう事が最近起こっているので、現在は東京電力から電気を買う事をおススメしています。 

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村
#亀戸 #電気屋 #エアコン工事

ご協力ありがとうございます。