ミニ冷蔵庫のドアを左開きに変更

 | 

電子レンジをお買い求め頂いたお客様の元へ電子レンジの配達と設置。

古いレンジを引き取り、新しいレンジを冷蔵庫の上に乗せました。 

冷蔵庫は一人暮らしの方が良く使われるミニ2ドア冷蔵庫。 

同じような冷蔵庫をお使いの方、今一度自分の所の冷蔵庫を見てください。 

そして同じように電子レンジを上の乗せている方も多い事でしょう。 

電子レンジの小型の物は多くはドアのヒンジ部が左にあると思います。 左を軸に開きますよね。

これに対しミニ冷蔵庫のほとんどは右にヒンジ部があり右を軸に開きます。 

ちょっとややこしい表現ですが、左を軸にした開き方を左開き。

右を軸にした開きを右開きと業界では呼んでいます。 

上記のレンジと冷蔵庫のドアの関係のおさらい。 

電子レンジのほとんどは左開きです。

そしてミニ冷蔵庫のほとんどは右開きです。 

そして今回のお客さのキッチンの環境は冷蔵庫は左側に設置されています。 

今まで冷蔵庫のドアーをあけるのに、外側まで回り込まないとドアを開けられませんでした。 

電子レンジの納品時に。

『これだと冷蔵庫のドアー開けにくくないですか?』と聞くと。 

『そうねぇ慣れたけど』

『電子レンジと同じ向きだと便利でしょ?』

・・・・という事で、ドアの向きを変更してあげました。 

『こんなの初めてぇ~』ってお客様。

私もそのフレーズ久しぶりに聞きました。 

まるでマジックでも見せたようでした。 

これができる機種は限られています。 

たまたまできる機種だったので変更してあげました。 

『すっごく使いやすくなったワ』 と喜んでいただきました。 

そのお礼という事でしょうか?

お客様が自分用に食べようとしていたチーズケーキ半分もらっちゃました。 

ありがとうございました。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村
#亀戸 #電気屋 #エアコン工事 #照明

ご協力ありがとうございます。