11月16日、17日とチョット遠出をして四国の高松へ行ってきました。
目的は、栄電気が加盟している電気屋組合の総会に出席するためです。
この組合の総会は単なる総会ではなく、勉強会も兼ねています。
今回はPOP教室も行われ、魅力医的なPOPを書く手法を勉強しました。
高松へ来たのだから、うどん。 5件ほど食べ歩きました。
そして、偶然にも見つけてしまったのは、『亀井戸水神』。
泊まるホテルを地図を見ながら探していたら、わが町の亀戸にもある『亀戸水神』と同じ呼び名。
高松は『井』が入ってますが、呼び方は同じ。
由来も亀戸も亀井戸も同じように、有名な井戸があったそうです。
亀戸は亀の形をした島にあった井戸ですが、亀井戸は亀の形をした井戸だそうです。
(ヤヤコシイ言い回しですけど)
神社の大きさも亀戸水神と同じくらいの規模でした。
ちょっと調べましたが、同じ水神宮でも関係は無いようです。
そして、『亀戸水神』と『亀井戸水神』の両方お参りしたのは日本でも私だけなんじゃないかと思ってしまうのです。
このブログを機会に、高松の人も亀戸へ、亀戸の人も高松へ行ったらいい交流ができるのではないかと思うのです。
私はまたうどんを食べに行こうかな。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
#亀戸 #電気屋 #エアコン工事 #照明
ご協力ありがとうございます。