最近のルームエアコンは正面がフラットです。
そして奥行があります。どのメーカーもそうですが、空気の吸い込みを上面にしています。
上から吸い込んで下から吹き出すので空気の流れもスムースでより効率よく空調できるのです。
昔のエアコンは正面から吸い込んで空気の流れを曲げて下に吹き出していました。
正面にはスリットがあって、このスリットにホコリが詰まっている事は良くありましたね。
ところで、この上面が吸い込みになってから目に見えない部分なので、あまり掃除をしていない方が多い。
エアコン内部は、フィルター掃除機能でフィルターを掃除しても、ボディーの外側はさすがに自動で掃除をしてくれません。
フィルターのように頻繁に掃除をする必要はありませんが、年に一回くらいは掃除をしてあげてください。
ちょうど年末の大掃除の時期だし。
さてさて、どう掃除しましょうか?
ハタキがパタパタやりますか?
最近はモップでやる方もいますが、やっぱりホコリを落としますよね。
それでは掃除機を持ち上げて。。。
いやいや大変ですね。
そんな時にいい商品が発売されます。 明後日に。
充電式の掃除機です。 『へ』の字に曲がったブラシが付属されています。
大変軽いので、女性でもこのように上にあげて掃除ができます。
こうやってエアコンの上面を掃除しましょう!!
もちろん普通の掃除だってしっかり吸い込みますヨ。
軽量充電掃除機のマキタや、アイリスオオヤマとは違うのは、しっかり吸い取るタービンブラシも備えてあります。
ダイソンのそれとは違い持ち重りもなく大変軽い!
その秘密は、カーボンで出来ているパイプ。
今年の大掃除に大活躍しますよ。
栄電気でお待ちしております。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
#亀戸 #電気屋 #エアコン工事 #照明
ご協力ありがとうございます。