電気屋ですが、水道工事が続きました。

 | 

栄電気というくらいですから、電気屋です。 

でも最近は、住いのお困り後の解決係として様々な依頼が飛び込んできます。 

今月は立て続けに水道関係の工事が続きました。

お風呂のシャワーをクイックレバー付のに交換して欲しいと。

工事というほどではないかも知れませんが、依頼された方の要望を聞いて出来るだけ使いやすく経済的なタイプを選択しました。

整水器の分岐の部分から水漏れするので見て欲しいと相談。

給水コンセントと呼ばれる水栓を交換しました。 でもこれはチョット手こずりました。

キッチンのシンクに開いてある穴が大きいのです。この穴に合わすためにスペーサを用意しました。

でもこれがチョト大きさが合わない。 (この画像じゃわからないね。) シンク裏で固定するモノのサイズが小さいのです。

しばらく考えました。 何か?いい方法がないか? 代わりになるモノがないか? 

ありました。

アンテナ工事で使うマストに支線を張るマストリングのこの部分がバッチリです。

どうやって使ったかは撮ってませんでした。  これ考え出した時は嬉しかったなぁ。 

水素水生成器の取り付けで、やはり水栓工事をしました。

今までは写真のように青いホースが水栓周りをごちゃごちゃとありました。

これをスッキリと取り外しました。 

(うわぁまた写真撮り忘れ)

 
そしてこのようなアンダーシンクタイプの水素水生成器も取り付け。

時にはキッチンの天板に穴をあけて設置することもありますが、今回は既存の穴を利用しました。 

今月は特に水道関係の仕事が続いています。 

この記事書いている途中にもそんな依頼が・・・・

という事で、現場行ってきます!

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。