エアコン工事を誰にしてもらうか?

 | 

江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。

電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。 

そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。 

涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。 

さぁ、今回の出来事は・・・

先日SNS上でこの写真をUPしました。

栄電気の店頭に飾ってあるエアコンの模型に貼ったPOPです。 

エアコンは、半完成品です。取り付ける人の技量によって製品の能力が変って来ます。 

それは室内機を取り付ける場所の選定でも違いが出てきます。 

冷房は効くのに暖房は効かない。 

エアコンの暖房の特性を理解しないで取り付ける業者だと、こんな事が起きたりします。 

お客様が『ココに取り付けたい』と言っても、その場所が不適切である事をきちんと伝えなければいけないのです。

配管施工が悪いとガス漏れを起こしたり、水漏れを起こしたりするのです。 

これがすぐに症状が出ればいいのですが、数年後の場合もあります。 

こうなると、施工不良も指摘できませんからね。 

誰が工事をするか! これってとても大事な事なのです。

そんな思いを込めて、栄電気の店頭にこのPOPを貼りました。 

この現場も人によっては施工できない場所でした。 

とても狭い場所です。 

施工店によっては、『私じゃできませんので、他をあたってください』なんて言われるかも? 

割とスリムな体型の私でも、難儀した工事でした。 

エアコンンの室外機が2段重ねの台の下側にあり、それの入れ替え作業。 

室外機は重いですからね。古い機械の搬出、新しい機械の搬入もこの狭いところをお腹を凹ませながら通りました。 

エアコン工事って通販や量販店などはパッケージ化されています。 

消費者の方は知らないと思いますが、通販や、量販店の工事する人はそのお店の人では無いのですよ。 

工事業界の人材派遣会社みたいなのがあって、そこから派遣されます。 

技量は様々です。 

当たり外れがあるのです。 

それこそ、今年から始めたという人も居るかも? 

誰が来るか?不安ですよね。 
 

栄電気では、この道20年の私が施工いたします。 

ご安心を。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村
#亀戸 #電気屋 #エアコン工事 #照明

ご協力ありがとうございます。