江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。
さぁ 今回の出来事は・・・
ちょっとインパクトあるタイトルにしてしまった。
もうほとんど知られていると思ったら、何それ? って声があって、こりゃやっぱり伝えておかなければと思い、今日のブログタイトルをこうしてみました。
これは東京都で行っている省エネ事業の一つで、7月10日から白熱電球を2個以上お店に持って行くとLED電球と無料で交換してくれるという事業です。
どの店でも交換してくれるのは無く、省エネに対する講習を受けて認定された店がこの事業に協力できます。
ざーっと。手続きの流れを説明しますね。
まずは、都民である事。
登録店はコチラで確認できます。
もちろん栄電気も登録店です。
持ち物は、身分を証明できるもの。 白熱電球2個です。
登録店に持参し、LEDに交換してもらいます。
その時に個人情報を記入する用紙があるので記述します。
そして登録店で省エネについてカンタンなアドバイスを受けて終了となります。
もらえるLED電球は各店によって違います。
栄電気では、三菱電機のLED電球を提供します。
広配光と言って光が他より広く広がるタイプなので、用途が広く使えます。
また密閉器具対応なので、お風呂などのカバーが密閉された場所でも使えます。
転売防止の為にこのように封印してお渡しするように指示されています。
7月10日が過ぎて、毎日20名ほどの人が連日交換に来てくださいます。
そこで気づいた事を追加します。 間違えやすい事なのでこれから交換しようと思っている方は参考にしてください。
持参する白熱電球ですが、口金の幅は26mmの電球が必ず含まれている事が条件であります。 口金26mmって?思いますよね。
一番昔から使われている電球のあのネジ部の直径が26mmなのです。最近は細い口金もありますからね。 一個26mmの電球があれば、あとは小さい口金でも40W以上の電球であればOKです。
点灯する電球を持参してください。切れている電球はダメなのです。 使っている電球を交換する事によって省エネにするワケですからね。
切れて捨てるのをこの際だからと電気店に持ち込むのはカンベンしてくださいね。
そして一番間違えているのは電球型蛍光灯を持って来る方です。
形は電球と同じなのですが中身は蛍光灯なのです。ソケットの根元が白いプラスチックで覆われているのが特徴です。
間違えやすいランプは6月8日のブログにも書いておきました。
今日は4個白熱電球を持ってきた方がいました。恐らく2個もらえると思ったようですが1個と交換です。何個持ってきても一人一個までなのです。
18歳以上の都民なら対象者なので1世帯数個も可能ですが、必ず本人が来るようにお願いします。
なぜなら、省エネに対する説明する事も今回の目的の一つなのです。(実際はパンフレットを渡しています)
そして、持参された電球はこのように割って指定された業者が回収しに来ます。
電球を他で使わないように不正を防ぐために。
この事業は単純にLED電球がもらえる事業とは思わないでくださいね。省エネを意識させる事業なのです。
栄電気では真面目に取り組んでいます。
手続きに少々お時間かかりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。