作業中に膝パッド使ってます。

 | 

江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。

連日のエアコン工事で電気屋はこの時期クタクタです。なんたって暑い所しか行きませんからね。 

エアコンの取り付けが終わって、涼しくしたら、次の暑い部屋のお客様の所へ。 

そんな毎日が続いています。 

暑いと集中力も欠けるので、事故やミスを起こしかねません。

適時休憩や水分補給をして冷静さを保って作業しています。 

また、快適に作業できる工夫もしています。 

そんな一つに膝パッドがあります。 

これ。 

私はヒザ上の内腿や上腿にズボンがまとわりつくのが嫌いなんです。 

汗でびったりくっ付くと、足を動かしたときに擦れるでしょ。この摩擦抵抗が嫌いというか、疲労負担となっています。 

特にハシゴ作業などは、足を大きく動かしますから、このまとわりつく不快感はどうも嫌なのです。 

ホントは、鳶職人は履くニッカポッカのようなズボンが良いのですが電気屋としてはおかしいので、自分なりに工夫した結果、膝パッドを付けるようになったのです。 

これだと、ヒザの部分で一度ズボンの一部が固定されるので、ヒザしたのズボン部分の重みが無くなります。 

イメージ的には短パンを履いている感覚です。 

そして、ヒザと腰までのズボンの空間に隙間が出来て、まとわり付が軽減できるのです。膝上にズボンのシワが出来ているでしょ、この空間が大事なのです。 

さらに言うと、日ごろ膝をついて作業する事が多いので、ヒザパットは膝小僧の保護にもなります。

どうでしょうか?同じような悩みを抱えている同業者いたりして? 

ちなみにこれの難点は、汗で膝パッドが臭くなること。 

マネしてから、『沼ちゃん、膝が臭くてたまらんよ~』って言われないように先に伝えておきます。 

ちなみに私はこれを使ってます。 

高儀 GISUKE 膝パッド 2個組BLACK
クリエーター情報なし
高儀

ベルクロ部分はすぐダメになるので、百円ショップでベルクロのバンドを時々変えています。

よろしければ、上記アマゾンで購入していただければ、秋に行く北海道旅行の資金にさせて頂きます(笑)

よろしくお願いいたします。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。