エアコンの背板を加工して取り付けました

 | 

江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。

電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。 

そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。 

涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。 

さぁ 今回の出来事は・・・

だいぶ涼しくなった東京ですが、以前エアコン工事は続いています。 

今回の工事内容は、エアコンの室内機を取り付ける、背板と呼ばれる金属製の板を加工しなければ設置出来ない現場でした。 

こんな感じです。 

何がどう? 特殊な作業なのか? 

写真の背板の右下部分をご覧ください。 

配管の通す穴がかぶっていますよね。

このままだと配管を通す事が出来ません。 

もっと背板を左に設置すれば良いと思うかも知れませんね。 

ところがこの建物は、セットバックと言って、都内ではよくある、道路との関係で最上階の屋根がナナメになっているのです。 

左横がナナメになっているでしょ。 

これによって左側も制限されて、この位置しか背板は取り付けられないのです。 

こうなると、背板の加工しかありません。 

(途中の作業は企業秘密です。 ある道具を使って加工しました) 

という事で、何も無かったように平然とエアコンは取り付けていますが、ここまでの間、なん回も寸法を測りいろいろ考え、カーテンレールをずらしたり、結構手間がかかりました。 

脚立の乗り下りで、ふくらはぎが筋肉痛です。 

お客さまには何もわかりませんけどね。 

自己満足です。 

ハイ、こういう自分が好きなのであります。 

自分が自分の事を好きにならないとね。 

ちとマニアックなところがありますけど。 

そんな私のブログに最後までお付き合いありがとうございました。 

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。