江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。
さぁ 今回の出来事は・・・
夏の節電対策として、ヘチマやゴーヤなどのツル植物を壁面に覆い、部屋の温度を下げるという事が流行っています。
縁のカーテンとか、グリーンカーテンと呼ばれています。
この事は、数年前から流行り始めて、今年は特に大流行しているそうです。
でも、このツル植物というのは、成長が早くあっという間に伸びてしまいます。
昨日、亀戸5丁目で停電がありました。
700世帯の方が被害を受けたようです。
栄電気にも、いろいろな問い合わせがあり、地域の停電なので待つしかない事をお伝えしたり、不安なので見て欲しいという事で、見に行き状況を説明し納得して帰って来たりしました。
そんな帰りに修復作業を目にしました。
東京電力の人は、電柱に上り作業をされています。
ここで気になったのが、ツル植物のツルが電柱まで伸びています。
今回の原因ではないようですが、このツルの引っ張る力って強いのですよ。
電柱にある機器を壊す可能性だってあります。
さらに言うと、今回の復旧作業でも邪魔ですよね。
ココまで伸びるまでに処理してほしいですよね。
話しを、節電の為のグリーンカーテンに戻って。
何処までツルを伸ばすか! よーく考えて育ててください。
こんな事例もありました。
昨年伸びたツルを、奥様は、通販で購入した高枝切りバサミで、ツルをチョキチョキ切っていました。
リズミ良くチョキチョキと。一瞬、ちょっと硬い感触があったそうですが、太い枝も切り落とす高枝切りバサミです、調子よく切っていったそうです。
そうしたら。
家でTVを見ていたお父さん。
『急にTVが見れなくなったぞー』と奥様のところへ。
そうです、奥様はアンテナのコードを切ってしまったのです。
急遽出動してアンテナのコードは修復しましたが、ついでに、そのツルの処理も依頼されました。
手入れはほとんどしてないそうで、電気の引き込みケーブルを伝わって、電柱までツルは伸びてしまい
共同アンテナのケーブルにツルは好き勝手に巻きついていました。
私は電線にハシゴを掛け、そのツルの除去をしたのです。
奥様が切ったのが、アンテナのコードで良かったですね。
これが電気のケーブルだったら・・・ おお恐ろしい!
という事で。生き物はきちんと面倒を見れるなら育ててかまいませんが、途中で放棄するようなことはしないで下さい。
ゴーヤなどのツルは、どこまで伸ばすか?想定してから育ててくださいね。
そして、そこまでのハシゴは用意すること!
それが出来ないのならば、はやり止めるようお願いしたいです。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。