江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
このブログのアナログ紙面版を毎月編集して地域の皆様に配布しています。
1月号も完成し、只今印刷中です。
今号は55号目という節目の号でした。 特に意識しては書きませんでしたが、何で私がこのアナログ版を編集しているのか?
その想いをこのブログに書こうと思います。
アナログ版『栄電気のココロ』を発行しようとしたきっかけは、もっと地域のお客様との絆を深めていこうという考えからでした。
栄電気の新規客というのはネットから来るという業界では珍しい店でした。
このブログは13年前から書き始め、おかげで様ざまな問い合わせが来るようになり新規客の集客では困らないようになりました。
でも、ここで気が付いた事がありました。
新規客が増えても次につながらない。
お客様とのつながりが弱い事に気が付きました。いつも気軽に寄ってくれる地域の方とのつながりが弱いのではないか?
今ではSNSがありますが、当時は紙媒体が主流。
その時、ある勉強会でニュースレターという存在を知りました。
書くネタは豊富にブログに残っている。
これを紙面版にすればいいというアドバイスを受け、毎月一回発行するようになりました。
5年前の事でした。
今では読者の支持も得られ、届かないと店まで取りに来る人も増えました。
毎号感想を伝えに来るお客様も。
昨年の11月に当店の従業員が、くも膜下出血で入院し、今までの状況とは一転、この『栄電気のココロ』が配れない状況となりました。
今まで従業員で手分けして配っていましたが、一人欠員となると店番や配達、工事、修理のローテーションが上手くできず、配れなくなったのです。
そんな時ににある方が配布をする事を名乗り出てくれました。
大変嬉しかった。
慣れない亀戸の路地裏を地図を見ながら配ってくれました。
そして届いたお客様の声がまた嬉しかった。
『今回配ってくれている方、遅くまで関心ね。』 配布している人の事まで気にしてくださるようになったのです。
編集する人、配る人、読む人。 三者が一体感を感じるようになりました。
たかが、いち電気屋のニュースレターですが、この三者に中に自分の分身が溶け込んでいく感じがしました。
執筆編集ハイとでも言ったら良いかな。
編集画面の中に読者の読んでいる光景が見えてくるのです。
とても楽しく、時間を忘れ集中して編集しました。
今月号も配る方から印刷が出来上がる日を聞いてくるくらい配布にも意欲を燃やしています。
さて。もうじき印刷ができあがります。
配る楽しみも出てきました。
読んでくださる方。お楽しみに。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。