2018年1月26日、東京都狛江市で開催されたエクスマセミナーに参加してきました。
このエクスマというのは、私が去年から勉強しているマーケティングの考え方です。
具体的な手法とかそういうモノではありません、『考え方や、ありかた』です。
そんなエクスマセミナーに初参加のO氏。 エクスマの事は何も知りません。
ただ最近の私の行動に興味を持って、エクスマって何? O氏の動機はそんなところでした。
実は私も一昨年はそんな気持ちでエクスマの門を叩いたのでO氏の気持ちはよくわかります。
そしてO氏はセミナーに参加してどう感じたのか? 私なりに彼の気持ちを代弁したいと思います。
江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。
O氏は、私のこのブログの読者で長野から来てくれました。
以前、亀戸に来てもくれたので面識はあります。
初めてだし一人で来たので、私の隣りの席を誘導しました。
周りをキョロキョロするO氏。
そして。
『どうして、エクスマセミナーってきれいな女性が大勢きているの?』
とO氏は聞いてきました。 僕の隣りは特にね(笑)
(photo:あかねさん)
(photo:かずぴー)
セミナーが始まりました。
セミナーと言うと、講師が前に立ちスライドを見せながら解説するイメージがありますが、エクスマは全然違います。
(photo:ゆき姫さん)
この写真見ると何? ってなるでしょう。
演劇です、お芝居を藤村先生の教え子(塾生と呼びます)が演技しているのです。
この演技の中に、いろいろな気づきがあるのです。そして近未来を予想しています。
見ている私を含めて参加者の熱気が会場を熱くしました。 マジ暑かった。激寒の東京だったのに。
エクスマセミナーに参加する人の多くは勤め人より経営者が多い。人に勧められて来るというより自ら進んで来る人がほとんど。
だから熱心さが違う。
セミナーの中盤、O氏は分かって来たようです。何で、エクスマセミナーにはきれいな人が大勢いるのか?
『ここに来ている人は、前向きで自分が輝く事に努力している人たちなんですね』 正確な言い回しは違うかも知れないけどこんな事をO氏は口にしました。
そうなんです。エクスマでは個性を大切にします。個人の輝く事をどんどんすすめるよう推奨しています。
女性だったら益々きれいになり魅力ある女性になる事をね。
会場でも私に声をかけてくれた、ミキティ。 彼女のブログではどんな女性もきれいになれる事を伝えています。
ちょっと過激な内容もありますが、ミキティのブログ
(photo:ゆき姫さん)
演劇も終わりO氏もこのセミナーの楽しさが分かってきたようです。
『楽しんでやるって良いですね』 演技する塾生(エクスマの大先輩たち)、話をする藤村先生、そして客席にいる私達。もう笑いっぱなし。 楽しんで過ごした7時間。
藤村先生の最後の話の中で、楽しんでやっていると細胞が時間を短く感じるという話がありました。
嫌な事をしていると時間が長く感じますよね。でも夢中で楽しんでいると時間はあっという間。
これ人間の細胞レベルでも感じているそうなのです。 嫌な事を続けていると、細胞が長い時間費やすと感じてしまうのです。
その結果老け込んでしまう。
確かにそうだよね、好きな事、楽しい事やってる人って若いよね。
O氏にも伝わってくれたかな?
そして最後の藤村先生のエンディングロールに打ちのめされる会場なのです。
(photo:ゆき姫さん)
仕事をする事ってこういう事だと思う。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。