江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。
さぁ 今回の出来事は・・・
天井に埋め込まれている半円の照明器具をダウンライトと呼びます。
お椀のような半円に反射板が付いている照明器具です。
最近はLEDのダウンライトなので、お椀って言ってもイメージわかないかもしれませんね。
マンションの通路には良く使われています。
こういう照明です。
この照明器具に使われるランプは多々ありますが、注意して欲しいのは蛍光灯が使われているタイプです。
こういう形のFDLという形式の蛍光灯です。
器具にもよりますが、このダウンライトの反射板の裏にグローランプがある器具があるのです。
グローランプって点火灯と言う人もいますね。 スイッチを入れると、青っぽくピカっピカっと最初に光る豆球のことです。
これが消耗していると蛍光灯は点灯しないのです。
このグローランプが隠れるように付いているダウンライトがあるのです。
反射板を外すと出てきました。
今回のお客様は、このグローランプの存在を知らなかった為、蛍光灯を交換しても点灯しないので、器具が故障したと思ったのです。
当店には修理依頼として連絡ありましたからね。
今回はグローランプを交換して修理?完了しました。
結果を見れば、『こんな事で!』ってなりますけどね。
コロンブスの卵ですよ。
電気屋の仕事において、見積もりや修理って、機種を選び部品を選び計画するまでに技術や知識を使います。
実際の作業は作業者で良いのです。 交換する部品まで分かればさほど技術は要りません。
今回はグローランプ一個で解決すると判断できたのです。
今回のお客様は困っていた事が解決したので、たとえ50円であるグローランプ一個交換するだけでも感謝してくれ、お代もきちんと払ってくれましたが、なかには50円のランプ代だけで済まそうとする人がいます。
そりゃお金は出来るなら安く済ませたい気持ちはわかりますが、ボクが車で行って脚立に乗ってグローランプを交換して50円って無いよネ。
それはどんなに常連さんでも同じだと思います。
この辺の金額設定は難しいのですが、自分が出来ない、困った事をしてもらった対価は素直に、そして感謝してお代を出そうじゃありませんか!
美味しい寿司屋さんで美味しい寿司を握ってもらった気持ちと同じようにね。
そういう気持ちで食べるお寿司はとても美味しいよね。
電気屋の仕事を、依頼してやった、仕事を与えてやった、買ってやった。
そんな気持ちで依頼してませんか?
仕事を受ける方も、依頼するほうもお互い仕合せな気持ちで終わらせたいですよね。
ほんのチョットそんな考えを持って行動すると世の中いい方向に向かうと思うのです。
感謝の気持ちをお互いにね。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。