トイレの換気扇がボルトで吊ってあった

 | 

このタイトルだけで、同業者の顔が曇るのがわかります。 

作業は大変なんですよ。 

亀戸の電気屋『沼ちゃん』です。 

なんで大変かというと、トイレって一人しか作業出来ないスペースですよね。 

天井に埋め込まれているという事は、天井裏に手が届かなければなりません。 

こういう時点検口という天井裏をのぞける開口部があるのですが、トイレのスペースでは照明と換気扇に天井面が使われ、点検口までのスペースがありません。

それでも、下から交換作業できるように施工する方法があるのですが、新築時には交換する事を考えない施工だと後々大変なのです。 

今回はそんな施工でした。 

天井からボルトで吊るされた換気扇をどう外すか? 

今回は、換気扇を切り刻んで解体するという方法にしました。 

羽やモータを撤去します。 

ここから、水平に電動のこぎりを使って切っていきます。 吊ってあるボルトの金具を切断する事で換気扇とボルトは分離します。

外しました。 

実はここまでが大変だったのですが、撮影する余裕は今回ありませんでした。 

指を怪我しちゃったしね。

あとは、普段通りの取り付け。 

難易度が高いほど燃えます。 

ご依頼ありがとうございました。 

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。