月末になると5千円札が集まる理由を考察する

 | 

カード決済が主流となりつつある現在でも現金の扱いが圧倒的に多い栄電気です。 

そんな中で、毎日の集計で気が付く事があります。

月末になると、不思議と5000円札が増えてくるのです。

もしかして現金商売している所はどこもそうなのかな? 

それともウチだけかな? 

この不思議な現象をお客様の心理を解きながら考察しました。 

今、貴方の財布の中に5000円札は入っていますか? 

そもそもお札の発行数を見ると、1万円札と千円札が圧倒的に多い。 

5000円札は少ないのです。  

さぁ、5000円札は入っていましたか? 

あっても1枚くらいですね。 

財布に入って無いんだから使う機会は少ないのが当然です。 

栄電気でも、普段の売り上げ集計においても、5000円札は少ないのです。 

でも、今週は多い。 もう一度写真出しますけど。 

不思議だと思うでしょ。 

ちょっと前フリがクドイですね。 

それではなぜ月末になると、5000円札が栄電気に集まるのでしょうか? 

ある人に聞いてみました。 

『5000円札 あまり使う人居ないんですよね』と。 

すると。 

『普段はタンス預金で財布には入れてないのよ、大きなお金が無くなったんでね』と。 

大きなお金とは一万円札の事です。 

別な人にも聞いてみました。

すると。 

『お祝いやお使い物に5000円札使うから、使わないでいたのよ、そろそろ給料出るから。。。』

こちらも、5000円札を使わず残して置いたけど、使う必要になった為持ち出したようです。 

なんとなく想像できたでしょうか? 

5000円札って普段は財布に入れずに、必要になった時に使う最終的なお札なのです。 

普段からカードでバンバン買い物して、お金に不自由してない方には分からないかも知れませんね。 

でも、栄電気ではナケナシの5000円札を崩し今週を乗り切る人を多く見ています。 

月末に集まる5000円札を見ると、一枚一枚の重さが伝わります。 

カード決済の世の中になったら、この重みは気づかないでいる事でしょう。

経営の指南者のアドバイスを受けると、お客を選べと言われるかも知れない。

そういう人は切り捨てろと言われそう。 

そんな事はしたくないね。 

もう、こうして5000円札の重みを知っているから。

亀戸の『赤ひげ先生』そんな存在でもありたい。

まだ現金決済が残るウチにこの重みをしっかり受け止めて、お金の大切さをココロに刻み込んでおこうと思っています。