家電は生活を豊かにする、時間を作ってくれる

 | 

今時、洗濯板とたらいで洗濯をする人は居ないと思う。 

洗濯物を入れて洗剤を入れてスイッチオン。 3分くらいの仕事かな。 

もっとも、そのあと取り出して干して畳むという行為はまだ人力だけど。 

洗濯機が無かったら60分は洗濯の時間で必要ですね。 

炊飯器もそうですね。昔のかまどの方が美味しいと地方ではまだかまどがあるようだけど、都内じゃまず無い。 

薪きや炭から火起こしして。。。そりゃタイヘンだよね。 炊くまでの準備に30分かかるかな。 

炊いている途中も火加減でそばを離れられないね。 食事の準備は昔は90分は必要でした。 

掃除機も。ホウキと塵取から取って代わってきました。掃除をする時間が大幅に短縮できました。 最近はロボットクリーナーも出てきました。 

このように、家電というのは、生活を楽にしていると同時に時間を作ってくれるのです。 

今まで家事に使っていた時間を開放してくれるのです。 

もう一つ忘れてた、食器洗い機もそうですね。

今回紹介する商品は、自動鍋です。 

電気自動調理鍋です。 

商品名は『ホットクック』 

煮込み料理を得意とする自動調理鍋です。 

材料と調味料を最初に全部入れてしまい、あとはメニューを選択したらスタートボタンを押すだけです。 

火加減はホットクックがやってくれます。 

途中のかき回しもホットクックがやってくれます。 

かき回す仕組みはフタにかき回すアームが付いていて、時折かき回してくれるのです。  

吹きこぼすことなく、焦がすことなく、出かけていても良いのです。 

他の調理をしながらでも良いのです。 

例えば、今回豚の角煮を作りました。 

豚肉を切る手間、そして油抜きメニュを押す手間。 油抜きが終わったら、しょうがと調味料を入れる手間の5分くらいしか手間はかかりません。 

後は煮込んでいる80分近くは、買い物に出かけていました。 

帰ってきたら、トロトロの豚の角煮が出来上がっていました。 

調理の時間を大幅に軽減してくれるのがこの『ホットクック』です。 

その名の通り、『放っとクック』なのです。 

ウチの母は毎日使っています。 

使い方熟知しています。 このような調理家電というのは、買って最初だけという方が多いのですが、この鍋においては皆さん活用しているようです。 

それも、使い方の情報交換を良くしているからかも知れません。 

『昨日は〇〇作った』 『今日は、〇〇作るとかね』 

こういう商品はそういう情報交換が出来るところから買うのが活用できる秘訣なのかな。 

そんな事を思いました。 

その店って、『栄電気』の事ね(笑)

本日は宣伝でした。