『テレビ電源が入らないのよ~』とお客様が来店。
この時確認する事は。
電源が本当に入らないのか?
1)電源ランプが縁に代わり、画面が真っ暗。
2)画面に何か文字が出ている。
3)電源ランプが赤い状態。
4)電源ランプすら点灯していない。
こんな状況から判断します。
お客様からすると、画面が出ない状態を含めて電源が入らないと言いますからね。
店内で上記の事を確認の為質問しましたが、
『そんな事分からないわヨー』
(いやいや、冷静になってくれれば、分かると思うのですが、そんな難しい事聞いてないのですが)
・・・という事で、とりあえずお客様のご自宅まで。
症状は、4)の電源ランプすら点灯していませんでした。
こうなると、電源の基盤部分が怪しく、年式的に古いテレビだったので、買い替えを検討してもらわないと。。。
そんな事を思いながら、考えられる事を点検しました。
すると。
これだ!
コンセントプラグがやけに曲がっていました。
試しにこれをまっすぐに直してみると、パチッと音がしてテレビが点きました。
ココでコードが断線していたのです。
長い間このように屈折して使っているとコードが断線する事があります。
冷蔵庫の裏、ベッドの脇、タンスの裏 などは時々こういう状態を見かけます。
このテレビの場合は、電源コードが本体から外せるタイプだったので、電源コードを交換する事で。復旧しました。
買い替えを考えていましたが、安価に直りお客様もホッとしていました。
『次壊れたら、必ず栄電気で買うから!』
そう言ってくれて、お客様宅を後にしました。
良かったですね。
ご利用ありがとうございました。