浴室暖房換気扇の交換

 | 

お風呂の換気扇は最近は暖房乾燥付きが一般的になってきました。 

湿気が多いお風呂なので、乾燥する事で、カビの抑制にもなります。 

梅雨の時期は衣類乾燥の場所としても有効です。 

今まで、冬の商品として扱っていましたが、偶然なのか?それともやはり梅雨の時期だからなのか? 

浴室暖房換気扇の交換工事が続きました。 

古い換気扇を撤去します。 

ほとんどの作業は天井裏となります。 

ダクトの接続、電源の接続、リモコンの接続。 

これらの作業を点検口と呼ばれる天井裏を覗く穴が開いていますのでそこから作業をするのです。 

これがまた暑い! この時期ですからお風呂の湿気と汗でサウナと同じ感じです。 

なるべく、同じメーカーの後継機種を選ぶのですが、今回はどれも合いませんでした。 

元の換気扇より少し穴を大きくして、その隙間を埋めるパネルを用意して対応しました。

リモコンも変わります。

このような工事を連続で行ったので、汗だくです。 

その為の水分補給? 

明日に備えます

(いや~アルコールは水分補給にならん と突っ込まれそうですが。。)