台風、そして停電。懐中電灯のおススメ品

 | 

台風が接近して、東京での雨が降ってきました。(2018年9月29日) 

台風はまだ沖縄ですが、今年の台風の被害を関西地方を中心とした被害を目の当たりにしているので関心はとても高い。 

東京でも台風に備えての準備をする人が多いようです。 

そんな中で、電気屋としては、乾電池や懐中電灯を買い求めに来る方が多い日でした。 

お店の方も、それなりに準備をしました。 

お客様の中には、『これ点かないのだけど・・・』と持参して点検の依頼から。 

結局、懐中電灯の中に入っていた乾電池からの液漏れで内部が腐食して壊れていました。 

新しい懐中電灯を買って頂き、古い懐中電灯は廃棄へ。 

今年新しく、このようなライトを仕入れてみました。 

ランタンになる懐中電灯です。 

ペットボトルを乗せて代用する事が出来ますが、かなり不安定になると思います。 

これなら安定するし、普段から使う懐中電灯にしても良いと思います。 

LEDだから乾電池の消耗も少ないので、長時間使えます。 

これ大事。 

昔の豆電球の懐中電灯は電池の消耗がLEDより激しいのです。

長時間の停電時は使いものになりません。 

モッタイないのはわかりますが、もし豆電球式の懐中電灯がありましたら、それは廃棄して新しいLED式の懐中電灯を購入した方が良いですよ。 

値段も1000円前後です。 

東京は明日の午後から。 

皆さん気を付けてくださいね。