江東区、亀戸のお客様から、最近BSが見れなくなったと相談を受けました。
お客様の環境はBSのパラボラアンテナが一つと地デジはケーブルテレビでの視聴です。
この方法だとケーブルテレビのセットボックスを使わないので録画機やテレビのリモコンで操作できるので操作が分かりやすい。
セットボックスのリモコンはホント使い難い。
この為にケーブルテレビを解約した方も多くいます。
今回はBSのパラボラアンテナがあるので地デジとの混合と言う方法で視聴するシステムです。
BSが見れない原因はブースターの故障でした。ブースターには電源回路があります。防水BOXに入っているブースターは熱で故障したのかもしれません。

作業としてはブースターの交換です。
万が一の為に既存のブースターの状況を確認しておきます。


まぁ測定器があるので数値を確認していますけどね。

新しいブースターは一つです。
今までは、CATVの地デジ用とBS用に分かれていましたが、一つのブースターで混合できるので、これで足ります。
交換作業自体は短時間で終わりましたが、お客様からBSが見れないという漠然とした相談に、どのような環境なのか?調査をはじめ、ブースターのある場所の調査(多くの人はその存在を知りません) お風呂の天井裏とか屋上とかにも良くあります。
原因調査に大半の時間を使います。今回はBSアンテナの線をたどって行ったので比較的早く見つける事が出来ましたけど、費用としてはこの原因調査という費用も含まれます。
時々お客様で、『アレ!こん早く終わったのにそんなにお金かかるの?』
って口に出す方もいますが、原因追及の方が技術が要るのですよ。
結果が分かってからの交換作業は作業者一年生でもできます。
今回のお客様はとても好意的にしていただき、BSが見れるようになって大変喜んでいました。
技術って目に見えない事が多いから、その価値がわからない人が多いと感じています。そんな見えない技術についてもこのブログで伝えようと思っています。
栄電気のHPが新しくなりました。