なにも家族で旅行に行くことはない。混んでいる行楽地に行くことも無い。
一人で行動するからできる事かもしれないけど、こんな過ごし方もあるということで参考に。
釣りの中でもフライフィッシングが好きでもう40年近くやってます。好きな渓流で時間を気にしないで釣りができるのも連休だからこそ。明日の作業のことを考えず暗くなるまでロッドを振ることができる。
『おいおい。ウチの作業まだやってないじゃないか!』そんな声が聞こえてきそうですけど、こういう時間を作らないと、いい仕事はできないのです。 釣りと電気の仕事と全く関係ないかもしれませんが、沼澤栄一という人格形成を構成するうえでとても大切なのです。
・・・と自分の遊びを正当化させ、その前にちょいと事務仕事。

『栄電気のココロ5月号』を完成せて、その足で家を出ました。
行く先は東北道方面。 栃木か福島か?
途中、車が渋滞してきたので、思いつきで栃木ICを降りました。



栃木の友達の店を突如訪問。ご馳走様でした。
この日の睡眠場所は宇都宮のスパ南大門へ。ここのスパは深夜料金を追加して朝までいられます。飲食の施設が充実しています。


翌日は宇都宮から出発し、栃木と福島の堺にある三依地区へ。


景色は良いのだけどなかなか釣れません。

あちこち場所を移動してようやく釣れました。
きれいな魚体のレインボートラウトです。
でも今回の目的はイワナを釣る事です。初日に達成出来ずこの日は終えました。


湯西川温泉の道の駅で車中泊。食事もトイレもあり更に温泉まである。寝袋あれば充分のステーションホテルです。 宿泊費タダだしね。


川治ダムを見学。、高さ140mのアーチダム。
迫力ありました。

栃木県の栗山地区に行きようやくイワナが釣れました。きれいな魚体の地付のイワナです。
これで余裕が出来ました。

10年ぶりの蕎麦屋さん。大滝。昔は良く来ました。養鱒場も経営していて鬼怒川温泉などの魚はここで養殖した魚なんです。

大滝で養殖してた虹鱒が川に逃げ出す事もあるようで、釣れました。

この日の宿屋?は足利健康ランド。でもここでは寝ませんでした。車に戻りここでも車中泊。
その方がイビキが聞こえ無いのでね。
深夜料金かからないし。それはどうでもいいんだけど。



最終日は群馬県の上野村へ。
ここのヤマメはきれいです。小さな虫を捕食してたので小さい毛針を使いました。
スポイトで胃の中を吸い取るとやっぱり小さい虫を食べてました。


今回ドローンも持って来ました。
三ヶ所の空撮を撮って来たので最後に載せておきます。