SNSで仕事の様子を投稿してくれるのは嬉しい。

 | 
今の仕事の新規のお客様は半分はネットを介してのお客様かもしれない。

あまり統計をとってないので体感的にそう感じてます。 

特にSNSで知り合った方は多い。 
SNSで知り合ったお客さまの多くはこうしてその様子を投稿してくれる。 
普段自撮りで自分の作業風景を撮る事は多いけど、カメラ目線になるしホントの作業風景にはなってない。 
だからこういう自然な作業風景は自分でも新鮮に感じます。
YETIICE さんのツイッターより。
クラリネットショップさんのフェイスブックの投稿より。
花澤さんのツイッターの投稿より。
自然な投稿って言ったけど、実際は、『沼さん、投稿するから作業してるところ!!』って感じで、多少演技ありでした(笑)
でもこうして面白がった投稿って大事だと思う。
ブログでもSNSでも真面目クサッタ投稿見ても面白くないよネ。 
論文とか読んでいるんじゃ無いのだから。 
特にこのブログを読んでくいださる方。 検索して見にきてくれた方で栄電気に依頼をしようと思った方は私の人なりを見ると思う。
堅物のガンコ職人だったら、頼みにくいでしょ。 
まぁそういう方がお好きな人もいるかも知れないけど。 
多くの人は、自分の家の中に入る仕事なので警戒すると思う。 
ホントにこの人に任せて良いのだろうか? そう吟味されていると思う。 
だから私はSNSでもブログでも本名を出し、顔を出して投稿しています。 
さらにこのようなサイトも作ってあります。 『沼ちゃんの取り扱い説明書です』

信用というのは日々の活動を通して得るものだと思います。 
最近はブログの更新を毎日していませんが、フェイスブックやツイッターでは毎日数回投稿しています。  
どうぞお気軽にフォローしてくださいね。 
Facebookの方もフォローという機能がありますので、そちらもどうぞ。
そして、私の仕事風景は全然撮影OKです。 どんどん投稿してもかまいませんからね。 
よろしくお願いします。