栄電気は電気屋ですけど、ガスや水道の仕事も行います。
大きな工事はできませんが、給湯器や水栓工事などはよく行っています。
お客様として便利なのは、一度に頼めること。 別々の業者に頼むと日程合わせもたいへんだしね。
今回、分電盤の工事と水栓交換の工事を同時に行いました。

分電盤の交換工事です。 ブレーカにも対応年数があります。
それを超えたブレーカーは交換するのが望ましいのです。
停電させないと交換できないので、なるべくその時間を短く作業できるよう工夫します。
そんな作業をしながら、洗面台の水栓を交換しました。

古い水栓で、少し硬くなっています。 カートリッジの交換も考えましたが、この場合は水栓交換の方が安心(カートリッジ交換で直らない場合も多い)なので水栓の交換となりました。

分電盤の交換前に外して置き、相方が交換作業中に、周りを掃除。
分電盤の交換が完了して照明が付いたら、水栓の交換です。

カチカチとレバーがスッキリと動きます。
この他にも照明の交換作業も行いました。
『便利よねぇ』とお客様。
街の電気屋は電気製品売っているだけじゃないんですよ。 工事も修理も行います。
直せるのもなら何でも。
夫婦喧嘩も治したんだから。
(それは過去ブログを検索してね)