お風呂やトイレの換気扇工事は週数回あるくらい依頼が多い。
天井に埋め込まれているダクトタイプの換気扇です。
天井に埋め込まれているダクトタイプの換気扇です。
過去のブログでも何回も事例紹介してますので、その記事が検索すると出てくるようで、全国から問い合わせが来ます。
でも当然ですけど、栄電気は東京の亀戸。 3人でやっている小さい電器屋です。
中には出張費を出しますから・・・と言ってくださる方も居ますが、貴方の地元にもきっとウチみたいな電器屋ありますから、探してくださいと、アドバイスしています。
中には出張費を出しますから・・・と言ってくださる方も居ますが、貴方の地元にもきっとウチみたいな電器屋ありますから、探してくださいと、アドバイスしています。
栄電気の商圏は江東区だと、永代通りより北側、江戸川区は平井まで、葛飾区は新小岩まで、墨田区なら全域可能かな。
そんな商圏ですのでよろしくお願します。
そして、今回の話しは、換気扇を交換したのに、イマイチ吸い込みが悪い現象です。 これ、プロの業者でも気づかない人いるので、もし、貴方の所で、換気扇を交換したのに、吸い込みが悪かったら、ここを確認してくださいね。
排気の出口です。 マンションなどは、手の届かない場所にある事もあるのでその場合はあきらめるしかありませんけど、この換気扇の出口はどこなのか? 一度確認しておくことをオススメします。 もし大規模修繕でマンションの外壁に足場を組んだ時に改修できるからです。
今回のお客様は戸建ての家だったので、ハシゴをかけて対応出来ました。

この排気口には金網が貼ってあります。 ここが目詰まりしていました。
20~30年前に施工された現場でよくあります。当時の現場の責任者の認識不足だと思うのですが、このような網が貼ってあるものは通常は吸気用として使います。

排気として使うと、網にホコリが詰まり、このホコリを取り除く事は出来ません。
(外からじゃ掃除出来ないものね)
そこで、網を撤去する事にしました。 ラジオペンチを突っ込みむしり取ります。
換気扇を運転している状態で取り除いたので金網が取れたと同時にホコリがボボボボっと出てきました。
(外からじゃ掃除出来ないものね)
そこで、網を撤去する事にしました。 ラジオペンチを突っ込みむしり取ります。
換気扇を運転している状態で取り除いたので金網が取れたと同時にホコリがボボボボっと出てきました。

毎度のことですが、私の顔にホコリが直撃。目にも入ってゴロゴロしました。
止めてからやればヨカッタといつも反省してます。 でも忘れてる!
という事で、もし換気扇の交換をしてもらったのに、吸い込みが悪かったら排気口を見てくださいね。 上記の通り、マンションでは見れない場所にある事もあるので(普通はベランダ側か通路側にある場合が多い)