キッチンの照明をLEDに変更

 | 

キッチンの照明は通常天井の照明と手元の照明で構成されています。
天井の照明器具だけだと、人の頭の影で手元が暗くなります。 
そこで、棚下のもう一つ照明器具を用意し、手元灯として使われています。 
皆さんの所でもそうでしょ?
今回キッチンの天井にある照明器具をLEDの器具に交換しました。 
従来の器具は蛍光灯 40wの直管型蛍光灯です。 
お客様は毎年ランプを交換されていたそうですが、カバーが破損したのと、交換するときに、このカバーが外し難いという理由でLEDをすることにしたそうです。
キッチンのこのタイプの器具は電源が直接接続されています。
この場合は電気工事士の資格を持った人が交換するよう法律で決まっています。 
天井裏の配線ですから、普段見れません。しっかりとした結線をしないと火災の危険があるため、電気工事士の資格を持った人が施工する事になっています。
電気工事士の資格は筆記試験と実技試験があります。実際に結線する勉強をしているので簡単そうに見えて、線の太さや種類、接続方法など知識と技術をもって施工しているのです。 
DⅠYではやらないように!
栄電気ではこのタイプが一番売れています。 キッチンですから、デザインはあまり拘っている方は少ないようです。 この手のシンプルな器具が好まれます。 掃除も下から拭けばできますし。

蛍光灯と違い、点灯はパッとすぐ点灯します。 電気料金は従来の半分です。
寿命も長い。(工業製品なので不具合はあります)
お客様はこれで年末のランプ交換でのストレスから解放されました。
ご依頼ありがとうございました。