既設のエアコンを外すと、いろいろ考えさせられる事があります。
『どうしてこういう取り付け工事をしたのか?』
『なんで、こんな所に設置したのか?』
当時の依頼主の要望、工事代との兼ね合い。
そんな推理をするのも、実は自分にとっても、為になる事です。
今回の、配管穴もそんな考えさせられる『穴』でした
室内側の開口と、外側の開口が、ずれています。
この事によって作業は、やりにくくなるのですが、この穴を
開けた方はそれを承知で開けたようです。
この部屋は1階で、2階からの配管が下に降りていて、1階の配管と
合流します。
2階と1階の配管をまとめて収めてあるので、このような位置に
穴を開けざるを得なかったようです。
ただ、果たして2階の配管と1階の配管をまとめる必要があったのか?
外壁を見ても、美観を意識したとは思えない外壁です。
私が推理するのは、恐らく、先に外壁に穴を開けてしまったからでは
無いかと思うのです。 きっと足場とかの都合でしょう。
そして、室内機を設置しようとしたら・・『アレ、穴がずれてる』
室内機はこれ以上、左に寄せられないのです。
そんなところかな。