当店の洗い方

 | 


ルームエアコンの洗浄です。
このエアコンは10年前に私が施工したエアコンです。
10年間分解洗浄はしてなかったのでソコソコ汚れているのですが、
依頼の理由は、今年の2月旦那さんが、肺炎になって、空気の汚れに
関して敏感になっているという事です。

10年という年月と、空気の汚れなら、最近の機種は空気清浄能力に
優れているので、買い替えも考慮したい所ですが、物を大事に長く使う
ご家庭なので、買い替えの件は私の中に留めました。

さて洗浄開始です。

当店の洗浄の仕方は、ドレンパンという部品を外す方法です。
これを取る事によって、送風ファンの部分が良く洗え、それこそ、
ホコリに敏感な旦那さんも納得する洗浄となります。

ハウスクリーニング業者など、あまり電気製品の知識の無い方、
又は、数をこなさなければいけない業者は、この部分を外さないので、
汚れ残しが多く見られます。

もっとも、機種によっては、この部分が外せない機種もありますので、
全てではありませんが、私は極力外して洗浄するようにしています。

エアコンクリ-ニングをやっていて、嬉しいのは作業完了後の
お客様の満足度と、私の満足度が一致する事です。

『ああキレイになった、新品になったようだね』
(文字にすると棒読みだけど、思いっきり喜びの感情を入れて)

この言葉が嬉しく、私は頑張り続けます。