隠し場所

 | 


配線など見えないように配線する事を、隠蔽(いんぺい)配線と呼びます。
反対に見えるようにする事を露出配線。

ロフト感覚で、ワザと露出して見せる演出もありますが、普通は見えないように配線するのが、腕の見せ所です。 ナントか壁の中を通すように道具や手法も研究しています。 

アンテナ工事においても同じ事が言えますが、屋外なので、それほど隠す事はしません。それより、出来るだけ耐候性がいいように努めます。 
写真は雨どいにアンテナ線が、這わしてありました。 確かにこれだと目立ちませんが。。 雨水が溜まり、常に水に濡れているのはヨロシクありません。 
安易な考えでこの方は施工したのでしょうね。 

コレを見て、私は、雨どいの内側の雨どいを支える部分に留めて置きました。
これなら、日光も当たらないし、水にもかからない。

ちょっとした作業なんですけどね。