穴あけに一時間

 | 


3階建ての古いコーポ。 
壁質はALCではないのは、わかっていました。
建築構造の事は知識不足ですが、この手の建物の場合、鋼板にモルタルが
貼ってある壁だと思っていました。  

・・ところが。。。

鉄筋コンクリートでした。 

はじめ乾式ダイヤドリルで穴を空け始めましたが、15分経っても5センチも
進みません。 

こりゃダメだ。 とあきらめ、急遽倉庫に湿式のダイヤドリルを取りに戻りました。

湿式は、掘削開始まで、ドリルの固定やら水ホースの接続などで時間が掛かります。

それでも、掘削を開始すれば5分とかからず、穴は開きました。

普段はこのドリルを車に積んでいないので、遠くの現場の場合は要注意です。
今回は亀戸内だったので、近くてヨカッタ。