これで今年のエアコンの水漏れ修理は終わるかな。
きちんとエアフィルターを掃除していても、フィルターの網目をくぐってホコリはエアコン内部に入り込み、
そこでカビの菌と水とで水を流れにくくする物質を作るのです。
お部屋の環境によって全然違います。 北側の一階に多いようです。
ドレンパンと呼ばれる水を受ける皿の出口に、フタをするようにゴミが溜まってました。
コレを取り除き、バキュームで吸いとると、ゴボゴボっと水が出てきて、それ以降は水が順調に流れはじめました。
今年はもう冷房はしないでしょうから、これで大丈夫。
実は冬は今度は室外機から水が出るのですよ。
この話は、別の機会に。
読んで戴き、ありがとうございます。
こちらもポチッと押して戴ければ、私の励みになります。