スリムダクト MDの加工

 | 

エアコンの配管カバーをスリムダクトと呼んでいます。(これ商品名かな?)

その中でも、当店では室内用と室外用に使い分けています。

室内においてはMDというタイプのスリムダクトを使用しています。

MDの方が室内においては、スッキリとしてビス類も見えなくきれいに仕上がります。

このスリムダクトを使用する際、機種にもよりますが、室内機とカバーの間に隙間が出るときがあります。

こんな感じ。

これでも悪くはありませんが、どうせならと。 

MDを加工します。

隙間が無くなりました。

いつもは現場において、加工をするのですが、今回は数量がまとまっている為、あらかじめ加工しておき持参することにしました。 

部屋の間取りにより右に出したり、左に出したりするので。

量産しました。

結構これって、時間がかかります。

読んで頂きありがとうございます。 

以下のバナーを押して頂くと、私の励みとなります。 
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。