新築ワンルームマンションエアコン工事

 | 

新築のワンルームマンションのオーナ様より、エアコン工事のご依頼を承りました。

ゼネコンさん引き渡し前の施工というちょっと異例の作業でした。 
事前に下見もできたので、ある程度材料の準備もできました。

先日載せた記事はここの準備でした。

今回5台エアコンを購入していただき、5部屋に取り付けます。 
ただ、大きな建物の分譲物件なので、どこと何処の部屋だっけ? とメモを見ながら部屋へ行きます。

施工としてはちょっと手間がかかる一部隠ぺい配管です。

点検口を開けて、配管をスリーブに少しずつ通し、点検口から少しずつ送り、外壁のスリーブに通すという手順。

エアコンの据え付け板を取り付け、スリムダクトカバーを取り付け、配管の長さを決めます。

配管を接続し、室内機完了。

室外はすぐ室外機のため、テープ巻きですが、ドレン排水は塩ビ管を使いました。

こんな感じに設置。

アースとコンセントを差し込み試運転完了。

ここでちょっとトラブル。

ある一室だけ、スリムダクトがずれてきました。

配管の浮き上がりに固定していた両面テープが負けてしまったようでした。
室内スリムダクイトの固定には、それぞれ持論があると思いますが、私は両面テープだけで良いと思ってます。
配管がきっちり収まっていれば、配管の押さえだけでも固定されます。

あまり壁にネジ穴をあけたくないという考えもあります。

でも今回は一本ビスを入れておきました。

浮き上がり直りました。

5台ともすべて同じ仕様なので、今回は2日間の予定で行いました。

このたびは、ご依頼ありがとうございました。

読んで頂きありがとうございます。 

以下のバナーを押して頂くと、私の励みとなります。 
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。