重たい照明器具の交換

 | 

地震があるたびに不安でいました。 

天井からブル下がったその照明器具。 

設置当時は、バブルでこの手の照明器具で20~30万円くらいしたのでしょうか?

換気扇も内蔵されています。

ランプを交換するたびに、重いガラスのセードを外し、汚れたガラスを洗います。

でもいつしか、ガラス自体を外したままで使用。 そんなお客様も良く見られます。

不満だらけの照明器具。 先日の震度4を記録した地震の時に決断したました。

照明器具の交換。

設置状態の写真撮っておけばよかった。外してから撮影。

実は、このコタツのような格子状のもすべてが照明器具の一部。

この天井裏に換気扇が入っています。 しかし今回はこれは手を付けず、中心の部分だけを
LEDシーリングに交換。 

このままでは、LEDシーリングは取り付けられません。 
桟が干渉してしまいます。 

そこで、コンパネを貼ってみました。

これでLEDシ-リングを取り付けられます。

これで地震が起るたびの恐怖感から解放されました。
ランプ交換の事も考えないで済むし。 

電気代も抑える事が出来ます。 

ご訪問ありがとうございます。 

以下のバナーを押して頂くと、ランキングポイントがあがるようになっています。
はやり上位にあがれば、嬉しいものでアリマシテ。 

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。