全自動洗濯機で、すすぎの時に止まってしまう。 とう修理依頼がありました。
すすぎの時で停止となると、判断は排水したときか?給水の時か?
排水の時であれば、洗濯層に水が溜まっています。
給水の時であれば、一度脱水をするので、洗濯モノを見ればすぐわかります。
今回は、一度脱水が終わり、再び給水の時にエラーとなっているようでした。
給水? ここで疑問は、最初の洗濯時の給水はキチントできたのだろうか?
そこで、お客様にどういう使われ方をしているか、再現してもらいました。
なるほど。
最初の洗濯時は、お風呂の残り湯を使っていました。
水道の水はほとんど使わないで洗濯開始。 そして すすぎ時に給水が出来なくて
エラー。
原因はコレでした。
節水コマ。 ホースを外して水を出してみると、ちょろチョロ。
全開にしてみるとようやく、サラサラーと流れだしました。
それにしても、いくら節水コマと言っても、水が異常に少ない。 一度外して組み直し
をしたら、きちんと水がザーと出始めました。 袋ナットの締めすぎだったのかもしれません。
これで、洗濯機は通常の運転ができるようになりました。
ところで、全自動洗濯機に節水コマは不要だと思います。
水のコントロールは洗濯機側で調節するので、蛇口で制限しても無駄です。
これは2層洗濯機だったら、効果はあると思いますけどね。
ご訪問ありがとうございます。
以下のバナーを押して頂くと、ランキングポイントがあがるようになっています。
はやり上位にあがれば、嬉しいものでアリマシテ。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。