夏の終わりにエアコンの室外機も見てあげて。

 | 

エアコンの室外機の置かれている場所というのは、マンションなど集合住宅は置き場所が決まっていますが、
戸建ての家では、路地裏だったり壁に下がっていたり。 

目に触れない場所が多い。 

エアコンを交換時、『室外機はどこに置いてありますか?』とお聞きすると。

『はて?どこだったかな?』こう答えるお客様も少なくありません。 

と言う事で、どこに置いてあるかわからない室外機、そう、夏もそろそろ終わりなので、一度確認してあげてください。
 

人間で言えば、室外機は心臓なんですから。 

毎日、酷に動き続けているのです。 誰にもほめられもせず。 

路地裏に置いてある場合は、室外機の裏を掃除してください。

恐らく、ネコなどの毛が付いていると思います。

こんなブラシで、上から下にフィンに沿ってブラッシングすると、上の写真のようにゴッソリと毛が
ついていることでしょう。

つる草が茂っている場所では、室外機に草が巻き付いている所をよく見かけます。

中に入り込んで、モータに絡んでいるのを見たことがあります。 
取り除いてあげないと、故障の原因となります。

そして、こういう作業もお願いしたい。

ハイわかりました。

こういう依頼もどうぞ栄電気にお気軽にお申し付けください。 

ご訪問ありがとうございます。 

以下のバナーを押して頂くと、ランキングポイントがあがるようになっています。
はやり上位にあがれば、嬉しいものでアリマシテ。 

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。