江東区亀戸のお客様より、共聴が廃止になるのでアンテナを立ててほしいと依頼がありました。
まだこういう所はあるようです。屋根に上がっていてもこの地域はアンテナが少ない。
CATVなのかな? それとも一斉にアンテナが立ち始めるのかな?
今回、この地域では2件のお客様よりご依頼がありました。ありがとうございます。
屋根に上がる前に、お客様が心配してました。
『ウチの屋根は古くて、、』 という事で。
こんな叩いても分かるハズも無く。 ヒビなどのチェックを行いました。
特に問題ないようです。 それよりもっと凄い屋根を経験してます。
屋根のアプローチにおいて、ベランダの屋根をひとまたぎしなければなりません。
途中に足を突かないようにしますが、万が一の為にコンパネを置いておきます。
アンテナを組み立てます。
私は、基本的に溶融亜鉛と呼ばれる、腐食に強い材料を使っていますが、部分的に錆びる部材の部分は、金具部分に、ジンクを塗っておきます。
マストも錆びに強い材料を使用。
支線を張るにあたって支線止めを打ちます。
いつものように、シーリング材を塗って、トントンと。
こんな感じに止めます。
同軸コードはビニールテープで留めてから、結束バンドで固定。
ビニールテープだけだと、数年ではがれる場合があります。
屋根馬の足には防振ゴムを敷いておきます。
痛いっ!と思ったら鼻血のように口の中に血の味が。。
どうやら、支線のとがった部分で切ったようです。鼻と口の間、見えるかな?
ペロペロってなめてから写真撮ったので、流血はあまり見えませんが、口の中は
血の味でいっぱいです。
支線の処理はキチントしないとイケマセンね。反省。
この地域では21chのフジテレビが一番受信条件が悪い。
でも、辛口の測定結果を出す、この測定器でこの数値なら安心です。
屋根上の作業はほぼ終わり。
いつものように、上段、下段の合計8本の支線です。
共聴から切り離し、今回のアンテナに接続し、各部屋で測定。
テレビの再スキャンをすると。
東京スカイツリーからの東京MXも新しく仲間入り。
(今まで見れなかったそうです)
各部屋視聴確認して終了です。
ご訪問ありがとうございます。
以下のバナーを押して頂くと、ランキングポイントがあがるようになっています。
やはり上位にあがれば、嬉しいものでアリマシテ。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。