トイレの便器とタンク、そして温水便座が一体となった便器の交換依頼です。
20年くらい前でしょうか。当時は高機能で優れた商品だったと思います。
今回のご依頼の一番の理由は水漏れです。 水漏れ自体は直す事ができますが、この便器の不満はトラブルがあったときは、カンタンに直らない事。
全てが一体となっているので、修理費用もかかる。
そこで、今回はもし、温水便座が故障しても交換が容易にするため、便器とタンクと便座はそれぞれ別々にする事にしました。
最近はタンクレスへの切り替えも多いようですが、タンク付の便座でも節水仕様となっていますので、節水面においては何のソンショクはありません。 強いて言えばスッキリ感と掃除のしやすさがタンクレスの大きなメリットと言えると思います。
便器を交換するにあたり、排水の位置がキモです。 今回はTOTOのリモデルタイプの便器を使用しました。
便器には寸法型紙があるので、これに合わせて寸法取りをします。
便器とタンクを決めたら温水便座の取り付けです。
今回はパナソニックの温水便座にしました。お尻のカーブフィットがなんとなく他社より座り心地が良いと思います。
最新のリモコンはボタンを押すのではなく、かざすと操作できるようにできています。
触れる部分は極力少なくする、潔癖症の方のご意見のようです。
床に顔を付けて作業している私には、そこまでも・・・と思ってしまいますけどね。
瞬間温水暖房なので電気代、節水便座なので、水道料金もこれで軽減できることでしょう。
ご依頼ありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
以下のバナーを押して頂くと、ランキングポイントがあがるようになっています。
やはり上位にあがれば、嬉しいものでアリマシテ。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。