2年前、温水便座を取り付けたお客様より、トイレの床が濡れているという事で訪問しました。
ご迷惑をおかけ申し訳ありません。
温水便座を取り付けた事によって、分岐水栓の所か、温水便座から水が漏れているのではないかと、想定しながら訪問しました。
確認事項は、分岐水栓部のナット部周りの確認です。
各所問題ありませんでした。
温水便座も何回かシャワーを出して確認しました。
よく、洗浄したときの跳ね返りも 飛び散った水滴で濡れるという事があります。
この辺も洗面器をかぶせたりして確認しましたが問題ありませんでした。
床にはマットが敷いてあり確かにうっすらと湿っています。
しばし考えました。
すると
何回か水を流しているうちに原因らしき現象が出てきました。
コチラのお客様はマンションの1階です。 水道は床下を通ってきます。
下から給水される配管を触ると冷たい!
水を流すたびに給水管が冷えて結露が出てきました。
どうもこの水滴が床を濡らしたようです。
そこで、給水管を保温しました。
これで様子を見てもらう事にしました。
その後、お客様より床が濡れなくなったと報告を受けました。
フーゥ 良かった。
———– 水耕栽培 レタス観察日記 —————-
だいぶ大きくなりましたよ。
ようやく鑑賞用としてもイイデスヨ と言える雰囲気となりました。
部屋を暗くして撮影してみました。 きれいなグリーンが映えます。
ウチの社チョー、『明日もう食えるべ』ともう食べる気でいます。
ちゃんと見ておかないと、勝手に収穫しそうな勢いです。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。