電気屋ならごく普通に見て、特に珍しいとは思いませんでした。
見る人が見ればこれは貴重な部品だそうです。
古~いアパートのTV端子です。
写真左の部品です。
今回、一般的に見るTV端子に交換をしました。
この古いTV端子は、昔TVのアンテナ線で使われていた、平べったい2芯のアンテナ線を使っていた時代のTV端子です。
この平べったいアンテナ線をフィダー線と呼んでいました。
もうこの線は使われていません。 (もしかして他の用途で使われているかもしれません)
この端子を見ると、一般の人はアンテナ端子と分からないそうです。
電話の端子だとか、コンセントが壊れているという人も居ました。
実は亀戸じゃ、この端子を使っている場所がまだあります。
地デジとなった今でも、使おうと思えばこの端子でTVとつなぐ事が出来るのです。
でも、新しく引っ越してきた人にはわかりませんからね。 この端子を見たら大家さんや管理会社に申し出てください。
恐らく、私が交換しに行くようになると思います。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。