洗濯機の給水弁の故障

 | 

洗濯機の給水時、ちょろちょろとしか水が出ません。 

まず、確認は水道から水がでているか?  水道工事などで止水してある場合があります。 

もしくは、その工事後、赤水が発生して錆がここに詰まっている場合があります。

ココもたまには外して掃除してくださいね。 

それでも給水が出来ない場合は、給水弁を疑います。 

外しました。 

今回、明らかにこの給水弁の不具合と分かりましたが、この洗濯機の年式は12年前の洗濯機なので、この部品を
交換しても、次にまたどこか不具合が発生するかもしれませんので、洗濯機を交換する事にしました。

一般的に洗濯機の故障は、排水系の方が多い気がします。
部品の位置が構造上、下部にあり、振動や湿気など部品に対して悪い条件が重なります。
異物の詰まりも、排水系でよくあるトラブルです。 

給水系の故障は、このように不具合があっても年式が古い場合が多く、修理より買い換えとなる場合が多いようです。

現在、洗濯機は、長期使用製品安全表示制度という制度の元、設計上の標準使用期間は7年となっています。
7年で寿命? という事ではありませんが、こういうのも一つの目安で考えてみたらと思います。

電気製品で不具合がありましたら、お気軽にご相談ください。 当店で購入しない商品でもOKです。 

あっ、近所の方ね。

先日は神奈川の方からお問い合わせがありましたが、申し訳ありません、お断りさせていただきました。 
一番遠いのは広島からもありました。 

当店の基本姿勢は、これからもお付き合いできる方からの依頼を受け付けております。 

遠方で、これっきりという方はお断りするようにしております。

ご理解の程、よろしくお願いします。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。